blog

ドリーブン小手指校
ブログ

埼玉県の高校入試制度

2025.06.20

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
西武池袋線 小手指駅より徒歩3分
#北野中・#小手指中・#向陽中・#上山口中
#北中小・#北野小・#上新井小・#小手指小
#北小・#西富小・#椿峰小
高校受験・大学受験・看護専門学校対策
定期テスト・内部進学対策・推薦入試・総合型対策
お任せください!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

こんにちは!
個人最適化学習塾Dreaven[ドリーブン]小手指校です!

先日、埼玉県の高校入試生徒説明会を実施しました。
現在の中学2年生から変わる埼玉県公立高校入試。
どのように変わるのか、そしてどのように対応していけばよいのかをお話しさせて頂きました。

今回は、その変更点をみていきたいと思います。

【変更点①】調査書の仕様が変更され、自己評価資料の作成が課される

調査書には「各教科の学習の記録」と「総合的な学習の時間の記録」が記載され、部活動や委員会活動、資格取得など、学校内外での活動の記録やその意欲などを自分の言葉で記載する自己評価資料を受検生自身が作成することになります。


【変更点②】自己評価資料をもとに、全受検生に面接が実施される

受験生が作成した「自己評価資料」をもとに、受検生全員に面接を実施することになります。集団面接か、個人面接かは高校が選択して実施します。実績そのものではなく、実績に至るまでの過程(プロセス)や意欲、身についた力、学びに向かう力などが評価されます。
※「自己評価資料」は面接を行う際の補助資料として活用され、自己評価資料そのものは評価されません。

【変更点③】「入学者の受入れに関する方針」(アドミッション・ポリシー)に基づいた選抜を実施

選抜を、共通選抜のみで実施するか、特色選抜のみで実施するか、共通選抜と特色選抜の両方を組み合わせて実施するかは、各高校が決定します。現在、英語と数学で実施されている学校選択問題についても継続されます。
各高校の選抜実施内容は、今年の12月に県HPで公表予定となっています。


入試制度が変わるといっても、ベースは学力と調査書数値です。ちょうど、定期テスト前の中学校も多いと思いますが、日々の授業をきちんと理解し、定期テスト勉強で復習をしていくことで、入試に必要な基礎学力を高めていくことができます。
そして、学校内外の活動や各種検定にもチャレンジしていくことで、学力や実績だけでなく、その過程で得られる経験が面接においては評価されるようになります。ぜひ積極的に学校内外の活動や検定試験などにも挑戦していきましょう。


資料請求・体験授業のお申し込みはこちらから

個人最適化学習塾Dreaven小手指校
℡:04-2903-0660
受付:火~土 14:00~20:00
(ミスタードーナツさん2階です)
埼玉県の高校入試制度
pagetop